#05 |
: |
精工舎の時計3 |
形式 |
|
八角花ボタン |
年代 |
|
明治25・6年(1892・3) |
製造 |
|
精工舎(石原町製) |
文字盤 |
|
8インチ |
サイズ |
|
高さ:45cm |
材質 |
|
|
その他 |
|
時打ち、 |
石原町製造の時計はあまり変ったものはない。この時計は小型の花ボタンが付いた可愛らしいもので、振り子室のガラス絵も貴婦人が美しく描かれている。
8インチの尾長も製造されているが、バランス的には花ボタンの方が人気が高かったようだ。
|
|
振り子室の扉のガラス絵は金二重の丸型となっている。
|
|
#05 |
: |
精工舎の時計4 |
形式 |
|
八角花ボタン |
年代 |
|
明治25・6年(1892・3) |
製造 |
|
精工舎(石原町製) |
文字盤 |
|
10インチ |
サイズ |
|
高さ:54cm |
材質 |
|
|
その他 |
|
時打ち、 |
石原町製としては最期の物とおもわれ?、前期の物とくらべ各部品が少し違う。
もしや柳島に移った時の初期製造かもしれない。
|
|
柳島以後の製造に印刷されたマークがつくが、この時計の文字盤には手でハン押しのトレードマークがついている。
|
精工舎の記録によると明治26年から29年まで手描きの文字盤を使用して他とあるが?
|
機械の地金板は初期の物らしくスパッリと切れ目に裁断されバリは見られない。
|
ラベルは前期のものとおなじものが付いている。
石原本所となっているが…
|
機械下に精工舎の○マークが打刻してあるが後期のマークと異なり、小さくSの字も違う、後にだんだんと大きくなり機械打刻となる。
|
この時計は手で打刻してありマークも90°横に傾き珍しい物である。
手で打刻してある石原町のラベルがつく物としては数が少ない。
|
[花ボタン/花星]
花ボタンの比較をしてみると初期と後期では同じボタンでも違いが目に見えてわかる。
初期型では花ボタンは角もきっちりと出ているが後期型になると、プレスの使用頻度が多くなり、花ボタンの出来具合によっても製造時期が判断できることもある。
下の花ぼたんは、左右とも上に比べ下の方が後でプレス加工されており、模様の角が丸みをおびている。
|
花ボタンの彫りが細部にわたり深く模様がハッキリ表現されている
|
外側のループ模様もハッキリとしていてプレス型が新しい事を物語っている
|
プレスがすり減っているため花ボタンの溝の深さが浅い
|
プレスがすり減っているため外側のループ模様が上の花星と比べ丸みをおびている
|